地域貢献プロジェクト

名古屋高等学校の’ドリームリレー’に春日井市のナイスキャリーサービスが協力いたしました

ドリームリレーとは

先日、名古屋高等学校で「不要品を集め、海外に贈ろう!」というプロジェクトが立ち上がったとの連絡をいただき、弊社で協力をさせていただきました。
私立名古屋高等学校
先日、名古屋高等学校で「不要品を集め、海外に贈ろう!」というプロジェクトが立ち上がったとの連絡をいただき、弊社で協力をさせていただきました。
プロジェクトの名前は「ドリームリレー」
運動部と生徒会のコラボプロジェクトで、自分たちが使わなくなってしまったまだ使えるスポーツ用品を、東南アジアの子どもたちに贈ろうという企画です。 古くなったサッカーボール、スパイクシューズ、着なくなったジャージなど、「まだきれいだけれど、自分たちが使わなくなったもの」を生徒たちがたくさん持ち寄りました。

さらに、生徒たちの熱心な想いは、学校も動かしました。
JIS規格から外れてしまい、校内で使用できなくなってしまった机とイスを、学校から50セット提供していただきました。 高校生のパワーはすごいですね! 集まったその量は、「もしかしたらトラックに1台では足りないのでは…?」とちょっと不安になったほどです。 回収後のトラックは、生徒たちの想いが詰まった不要品でパンパンになりました。
回収後のトラックは、生徒たちの想いが詰まった不要品でパンパンに
本の子どもたちの夢を応援してきたスポーツ用品。
「サイズアウトしてしまった」などの理由で使用しなくなっただけで、まだまだ使えるものばかりです。

「まだ使えるよね。もったいない。海外の子ども達に使ってもらおう」と考えた生徒たちの気持ちに、大変感激いたしました。

名古屋高校の生徒たちにとっては不要になってしまったスポーツ用品ですが、海を越えた先には、スポーツ用品を必要としている子どもたちがたくさんいます。
ボロボロになってしまったスポーツ用品でも、繕いながらなんとか使用している子どもたちが大勢いるのです。

自分たちの夢を一緒に追いかけてくれたスポーツ用品。

今度は海の向こう側の「友人たち」の夢を叶えるために使ってほしい。
不要品が日本の高校生の「夢」と、海外の子どもたちの「夢」をつなぐリレーバトンとなる。 プロジェクト名の「ドリームリレー」には、生徒たちのそのような想いが込められているそうです。「不要品」は海を渡り、日本と海外の子どもたちの「夢」をつなぐ架け橋となります。 生徒たちの想いも一緒に、今回回収した不要品を責任を持ってフィリピンまでお届けしたいと思います。
SDGsという言葉がだいぶ浸透してきましたが、SDGsは、けっして難しいことではありません。 「不要品をゴミにしない」「もったいないと思う気持ちを大切にする」たったこれだけのこと。 誰にでも、今からでも、すぐにできる取り組みです。日本では使われなくなったものでも、海外ではそれを必要としている人が多く、まだまだ活用できる場があります。 まずはそれを、多くの皆様に知っていただきたいと思っています。
市立名古屋高校のドリームリレープロジェクトメンバー
不要品を預けに来た男性
名古屋高等学校「ドリームリレー」は、不用品を海外の子ども達に贈る、だけでは終わりません。 不要品回収で得た収益は、サッカーを通じて社会貢献をしている、インドの団体に寄付をするのだそうです。「不要品をゴミにしない」「もったいない」という、とても簡単な行動が、社会貢献、国際協力へとつながるのですね。 「捨てる」という選択をせず、ゴミにしない・再活用する、という意識を、もっと多くの人々に持ってもらえると嬉しいなと思っています。

関連記事

TOP